- 休日にする事がない
- 仕事ばかりで何か楽しさが欲しい
- 何か始めてみたい
休みの日、せっかくの自由な時間を、
趣味で楽しい時間にしたい方は多いと思います。
また、趣味は家でひとり楽しみたいと
考えている方も多いでしょう。
この記事では、
”インドア”な人にオススメの趣味を15個
紹介したいと思います。
家で楽しめる趣味探しの参考にしてみてください。
もくじ[非表示]
趣味を探す
気分転換になったり、毎日が充実するので、趣味を探すことがあると思います。
しかし、改めて趣味を考えてみると、
浮かばない方もいるかもしれません、
意味
→ 仕事や専門にしていない、”個人が楽しんでいること”。
深く考えず、
好きなものや、楽しいことは
趣味と考えていいでしょう。
簡単に考えてみる
→ この商品何となく惹きつけられる
→ CMの食べ物美味しそう
→ 知人がやっていた趣味気になる
など
日常で気になった事を、
調べてみたり、実践してみると、
新しい趣味になるかもしれません。
興味があったら、まず1回試してみるのがオススメです。
動画系の趣味

作品を楽しむ(映画・ドラマ・アニメ)
映画やドラマといった作品の鑑賞は、
家の中で楽しむ趣味として定番だと思います。
・興味があるけど見てない作品
・好きな作品を観かえす
・流行っている作品を観てみたい
色んな楽しみ方があると思います。
最近は、ネットフリックスやAmazonプライムなど、
定額の動画配信サービスがあります。
月額の動画サービス
・映画の作品が多いサービス
・アニメに強い
・独自制作が多い
動画サービスによって
特徴が違います。
主な動画配信サービスを
簡単に比較しました。
サービス | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
Amazonプライムビデオ | ・映画、ドラマ、アニメがバランスよく配信 ・Amazon制作が豊富 | 600円 |
ネットフリックス | ・ネットフリックス制作の作品が多い ・世界で流行っている作品が多い | 790円 |
Unext | ・作品数が多い ・舞台・演劇・音楽ライブ・スポーツも豊富 ・TBS、テレビ東京系の バラエティーも多い ・雑誌が読める | 2,189円 |
hulu | ・海外ドラマが多い ・日テレのドラマ、 アニメが豊富 | 1,026円 |
ABEMA | ・ABEMA制作の番組が多い ・無料配信の作品も多い | 960円 |
Disney+ | ・ディズニー、マーベル、 スターウォーズ作品が多い ・Disney制作の作品も多い | 990円 |
dアニメストア | ・アニメ特化のサービス。 (アニメ関連以外の配信はない) | 550円 |
DMM TV | ・バラエティ、アニメが多い | 550円 |
(2024年6月時点の情報)
解約
定額の動画サービスは
ひと月ごとに更新します。

一ヶ月だけ使ってみたり、
軽く利用できるのが魅力です。
無料体験
動画サービスの中には、
無料体験が利用できるものがあります。
体験期間は、各サービスによって違います。
2週間、または30日程度が多いです。
無料体験中の解約は料金が発生しない
無料体験中に解約した場合は、
料金が掛かりません。
(体験期間中に解約する必要あり)
気に入らない部分があれば
即やめられます。
無料体験があるサービス
(2024年8月時点)
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
- DMM TV
- dアニメストア
気になる動画サービスは、無料体験だけ利用してみるのもアリ!
無料の動画サービス
無料の動画サービスは、
お金はかけたくない方にオススメです。
投稿系
サービス | 特徴 |
---|---|
YouTube | ・定番の無料動画サービス ・配信者が多くいるので、 飽きずに色んな動画を楽しめる |
TikTok | ・ショート動画を見たい方向け ・企業や有名人の公式アカウントも多くある ・流行りや最新の情報を得るのに向いている |
Twitch | ・ゲーム配信の視聴に向いている ・日本より海外の利用者が多い |
テレビ系
サービス | 特徴 |
---|---|
Tver | ・テレビの見逃し配信として定番 ・地方の番組もある (テレビ放送して約1週間配信) |
ABEMA TV | ・ネットテレビとして人気 ・20以上のチャンネルが24時間放送 ・ニッチな趣味のチャンネルがある ・テレビ朝日の見逃し配信 |
日テレTADA | 日本テレビの見逃し配信 |
TBS FREE TV | TBSの見逃し配信 |
FOD | ・フジテレビの見逃し配信 ・月額サービスもある ・見逃し配信は無料で見られる |
ネットもテレ東 | ・テレビ東京の見逃し配信 |
Tverは、民放各局の人気番組が豊富に揃っています。
Tverは多くのテレビ番組は網羅できる
ABEMAは、バラエティ番組、アニメが無料で多く観れる

アニメだけで10以上のチャンネルがあります。
また、ABEMAは、特化したチャンネルが多くあります。
スポーツ・HIP-HOP・K-POP・韓流ドラマ・将棋・麻雀
などがあります。
無料動画サービスのデメリット
無料の動画サービスでは、
広告が流れます。
頻繁に使う場合は
気になると思います。
音楽系の趣味

音楽鑑賞
音楽は、自分の気分を上げたり、
リフレッシュが出来ると思います。
音楽鑑賞は気軽にひとりで始められます。
スマホやパソコンで聴ける、
音楽のアプリ(ストリーミングサービス)があります。
音楽のストリーミングサービス
無料で利用できる音楽アプリが多く、
気軽に音楽を聴けます。
音楽アプリでは、
ジャンルで曲を探したり、
年代ごとで曲が探せる。
ヒット曲を集めた
プレイリストなどもあります。
曲を探さずにとりあえず聴くことも出来ます。
音楽アプリでは、ポッドキャストを配信しているサービスもあります。
ポッドキャスト
→ ラジオ・ニュース・トーク・語学学習が聴ける。
主な音楽サービス | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
Spotify | ・無料利用できる(音楽はシャッフル再生) ・歌詞、バックグラウンド再生、 プレイリスト作成も無料で可能 | 980円 |
Apple Music | ・無料利用できない ・アップル製品との相性が良い ・iTunesとの一括管理がある | 1,080円 |
Amazon Music | ・無料で利用できる(シャッフル再生) ・600円のプランは Amazonプライム特典の1つで、 primeビデオなど他サービスも利用できる | 600円 1,080円 (プレミアム) |
YouTube Music | ・無料で利用できる (バックグラウンド再生できない) ・ミュージックビデオ視聴に向いている | 1,080円 |
LINE MUSIC | ・無料利用できる (30秒だけ聴ける) ・LINE呼び出し音に設定できる ・自宅でカラオケ採点が可能 | 1,080円 |
楽器を習う
音楽が好きな方は、
自宅で楽器を始めるのもオススメです。
ネットで楽器を買って、弾き方は本やネットを利用すれば、
自宅で楽器を始められます。
YouTubeでは、プロや演奏家が、
初心者向けの弾き方、上達方法を教えてくれる動画があります。
自宅の独学でも楽器を始めやすいと思います。
デメリットとして、YouTube等で練習する場合は、
自分の癖や、変な弾き方を覚えてしまう可能性もあります。
なので、楽器を練習する別の選択肢として、
DVD教材を買う方法もあります。
DVD教材の楽器練習は、レッスンの場所に行くことなく、
自宅で気楽に習えるのが魅力です。
学びの趣味

学びの趣味は、
知恵や知識が増えます。
知識欲がある方や、
調べることが好きな方にオススメです。
読書
読書は、想像力や言葉を知ったり、
未知の世界に没頭できます。
言葉を知れる
知らない言葉
面白い文章表現など、
日常生活では触れない表現が学べます。
自分の新たな表現方法を身につけられます。
知識が豊富になる
教養が身につく本は、
興味がある分野の知識を深くしたり、
新しい知識を得られます。
・○○の歴史
・専門書
・自己啓発や生き方
・人間関係
など
想像力が豊かになる
小説のような物語の本なら、
想像力が豊かになると思います。
細かい表現や描写から
ストーリーを想像します。
他にも、登場人物の考え方、
筆者が伝えたいことなど、
読み進めながら想像を膨らませると思います。
難しい本はちょっと…と考えているなら、
漫画やライトノベルなど、
読みやすい本から始めてみるのがいいと思います。
外国語の勉強
海外に興味がある方や、
海外のコンテンツが好きな方は、
外国語の勉強を始めるのもいいかもしれません。
- 将来は海外に移住したい
- 海外旅行に興味がある
- 洋楽の言葉を理解してみたい
- 映画を字幕を見ずに観たい
語学の勉強方法はいくつかあります。
・教科書 ・オンライン英会話
無料 ・YouTube・ウェブサイト
変わった方法では、映画や海外ドラマで勉強していく方法もある。
資格取得
資格の中には、自宅に居ながら受験できる資格があります。
パソコンからネットで受験する、
解答を郵送するなどで、
自宅で取得できます。
変わった資格や、面白い資格もあります。
調べてみたら、知識が豊富なものが、資格として存在するかもしれません
仕事や副業

副業を始めて、
お金を稼ぐこと自体を趣味にする手もあります。
家の中で開始できる仕事は、
インターネットを使ったものが手軽です。
スキルを活かす
ものづくり
ものづくりが得意なら、
手作りのオリジナル作品を、活かせるかもしれません。
作品をネットに公開したり、
販売したりなど可能性があります。
絵が得意なら、
イラストを作成したり、LINEスタンプを作るなどがあります。
特技をそのまま副業に出来れば、自分の強みを生かせます。
副業がそのまま仕事になる可能性もあるかもしれません。
動画編集
YouTube等で投稿することに興味があるなら、
動画編集を始めてみるのも良いかもしれません。
YouTubeは色んなチャンネルがあります。
知識を活かしたり、面白い動画にしたりなど、
自分にしか出せない映像作品を作れます。
自分の顔は出さずに活動するYouTuberも多くいます。
また、動画編集の技術を身につければ、自分がYouTuberとして活動しなくても
動画の編集者として働くことが出来るかもしれません。
動画編集ソフトは、無料サービスもあるので、気軽に始められます。
暮らし

ピンとくる趣味がない場合は、料理や掃除など、生活のことを趣味にするのも良いかもしれません。
料理
食事が好きな人は多いと思います。
ただ、外食だとお金もかかるし、外に出るのが面倒なときも。
料理は、自分の好きな食べ物、味付け、好きな食材、
やりたいように出来るのが魅力です。
ネットや料理本などで、作りたい料理を探して、
チャレンジするのも楽しいかもしれません。
料理がハードル高いなら
料理は大変だと感じる方は、
お茶・紅茶・コーヒーなど、普段から飲んでる食べてるものを
こだわってみるのも良いかも。
例えば、産地、味の濃さ、コーヒーの挽き方、ポッドやカップで見た目を変えてみたり。
家具・家電
家具や家電など、普段から使うものを
こだわってみるのも楽しいかもしれません。
自分の考える、理想の家環境を作ってみると、
気分も良くなると思います。
普段使いの椅子を買ってみる、
ベッドで睡眠環境を整える、
高音質のイヤホンを使ってみるなど、
ほかにも、インテリアで部屋を装飾したり、室内の雰囲気を変えてみるのも
楽しいかもしれません。
掃除
家の中をきれいにして、気分をリフレッシュするのも良い趣味だと思います。
自分のやれる範囲で、一部分だけでもキレイにしたら、
気分が良い方向に変わるかもしれません。
ゲーム

ゲームは、プレイする楽しさ、勝ったときの嬉しさ、クリアする達成感があります。
テーブルゲーム系
・将棋・囲碁・チェス・麻雀などがあります。
有名なテーブルゲームは、多くがアプリで配信しています。
アプリなら対戦もネットで出来るので、ひとりで始められます。
初心者向けの解説、コンピューターとの対戦、オンラインでユーザーと対戦があります。
解説があるので、ルールを知らなくても入りやすいです。
テレビゲーム系
テレビゲームは、ゲームを深く楽しみたい方におすすめです。
アクション・シューティング・RPG・シミュレーション・アドベンチャー・FPS
など、ジャンルはたくさんあります。
現在は、
プレイステーション5、ニンテンドースイッチ、
2機種が主流のゲーム機です。
デメリット
ゲーム本体とソフトの購入が必要です。
本体は数万円するので、初期費用はかかります。
-
ゲームは没頭できる趣味!一人で心踊る体験と達成感を味わえる
続きを見る
PCゲーム系
ゲームを楽しむ方法に、PCゲームという選択肢もあります。
しかし、pcゲームは、ハードルが高いと感じる方も多いと思います。
Steam
テレビゲーム機系で遊ぶ感覚で楽しめる、Steamというサービスがあります。
一度アカウント設定をすれば、
① Steamストアでソフト購入
② インストール
③ プレイ
テレビゲーム機系の購入方法と、ほとんど変わらない感覚でゲームを入手できます。
PCゲームのメリット
長期間でみると、お金がかからない。
一般的にテレビゲーム系は、新しい本体が5~7年周期で登場して、
入れ替わっていきます。
過去のゲームの機種移行例
任天堂
2001年 ゲームキューブ
2006年 Wii
2012年 Wii U
2017年 ニンテンドースイッチ
(任天堂)
プレイステーション
1994年 PlayStation 1
2000年 PlayStation 2
2006年 PlayStation 3
2013年 PlayStation 4
2020年 PlayStation 5
古いゲーム機になると、ソフトが次第に販売終了して、修理サポートも終了します。
PCゲームは、ゲームが出来るパソコン(ゲーミングPC)を買ってしまえば、
利用をやめるか、パソコンが壊れるまで、ずっとゲームが楽しめます。
最近では、ゲーム機系で発売されたソフトの多くが、PC版で発売しています。(一部のゲーム機専売ソフト以外)
なので、何年もゲームを楽しみたいゲーマーの方に、PCゲームはオススメです。
-
PCゲームの魅力は?オススメの理由。一人楽しむ趣味として最適
続きを見る