PRを含みます

【一人で充実した時間】すぐ出来る休日の過ごし方9選

2024年6月12日

「休みの日を有意義にしたい」
「休日暇だなぁ」
と思いながら休日が過ぎてしまう、と悩む人は多いと思います。

せっかくの自由に過ごせる休日を、
無駄にしたくないと思います。

この記事では、おすすめの休日の過ごし方を9つ紹介します。

”すぐできる過ごし方”を集めたので、
参考にしてみてください。

充実した休日とは?

「楽しかった」と思えたなら、
充実した休日を過ごせているでしょう。

など、人それぞれの充実した休日があります。

“ボーっと”過ごすのも、人によっては充実した休日かもしれません。

過ごし方を探すには?

日常の関心事を掘り下げる

日常の中で、気になる事や興味事を追求してみると
何か見つかるかもしれません。

・CMで気になった商品を買ってみる
・知り合いがやっている趣味を始める
・性格的に何が向いているか調べてみる
・気になる場所に行ってみる

ささいな興味が、趣味に繋がるかもしれません。

日常の中で、引っかかったこと、魅力に感じたことを
なんでも試してみましょう。

”今”始める

・まだよく知らないから
・お金がかかりそう
・一歩が踏み出ない

何かがブレーキになって、
興味のあることを
後回しにしている人もいると思います。

悩んで時間を消費するより、
とりあえずチャレンジがおすすめ。

やってみた経験は、
失敗したとしても、自分には向いてない事が分かるので、
意味があると思います。

過去に楽しかったことを考える

過去に楽しかったことを考えるのも手です。

趣味だった・習っていた・興味があったなど

もう一度やってみたら、
またハマるかもしれません。

すぐ出来る過ごし方9つ

動画鑑賞

スマホ(パソコン)で簡単に観れるのが魅力です。

定額の動画サービス(映画・アニメ)

映画やアニメを楽しみたい人は、
  ・Amazonプライムビデオ
  ・ネットフリックス
  ・hulu
といった月額定額サービスがオススメです。

無料の動画サービス

お金をかけたくない人は、
  ・YouTube
  ・ニコニコ動画
  ・Tver
など無料の動画サービスがオススメ。

ショッピング

ショッピングは、
買う楽しさと、探す楽しさがあります。

ネットショッピング

webサイト・アプリで気軽にできる。
ネットなので、家でのんびりショッピング出来ます。

ショッピングサイトでは、買った人の感想(レビュー)があります。
感想を参考にして、合う商品を選べます。

実店舗に行く

外出してショッピングするのもいいでしょう。

・現物を見れる
・試せる
・直接商品を比較できる

商品を見ながら選べる良さがあります。

ネットショッピングでありがちな、
届いてみたらサイズが合わない、写真と違う、といったトラブルを回避できるのが店舗の良さです。

掃除

定番の過ごし方の掃除もおすすめです。

メリット

① 集中できる

キレイな空間は、集中力が増します。
部屋で仕事したり作業する人は掃除はおすすめ。

② 気分転換になる

部屋がキレイになれば、
気分が良くなったり、ストレス解消になります。

③ 物を失くさなくなる

イヤホンがない・ボールペンがない・メモ書き失くしたなど
部屋が散乱していると、
ものが紛失する事があると思います。

キレイな部屋なら、物を失くすことが減ります。
無駄に再度買いなおす事も減るでしょう。

勉強

自分のスキルアップのために過ごすのも良いでしょう。

・資格を取得する
・やりたい仕事の勉強
・好きな知識を深める

大変でもチャレンジしてみたら、
将来への良い投資になるかもしれません。

勉強を続けるコツ

チェックポイントを設定する

目的の達成まで、
いくつかのチェックポイントを設定すると
勉強は続けやすいです。

1つ1つのチェックポイントを超えた時、
達成感があります。

どう活かしているか想像する

勉強して身につけた、資格や知識を
どう使っているか、想像するといいかもしれません。


取得した資格で、新しく仕事を始めて
充実している自分をイメージしてみる。

散歩

外出したい人には、散歩がオススメです。
気分転換をしたい人にもいいでしょう。

散歩は、準備が必要ないのが魅力です。
お金もかかりません。

・行きたいお店に行く
・景色を観に行く
・近所をフラフラしてみる

運動になる

スポーツは面倒だけど、健康を考えたい人にも、
散歩は良い過ごし方だと思います。

のんびりする

あえて何もせず、一人でのんびりと過ごすのも、
良い気分転換になると思います。

・家で自由にのんびり
・公園など自然の中でゆっくり
・温泉やお風呂で癒される

のんびり過ごすことで、
日頃の疲れが取れるかもしれません。

身体を整える

心身の健康を整えるために、休日を使うのも良いでしょう。

身体的・精神的な疲労を癒せれば、
仕事や学業とで、
メリハリのある生活になると思います。

主な身体を休ませる行動3つ

①十分な睡眠をとる

十分に睡眠が取れていない人は多いと思います。

睡眠不足は、
集中力が欠けたり、病気になるリスクがあります。

「疲れてる」「身体が重い」と感じるなら、

睡眠を十分とってみましょう。

②健康的な食事

栄養バランスの良い食事は、
健康的に過ごす上で欠かせません。

健康的な食事は、自炊がオススメです。

自炊なら、栄養の偏りのない、
自分の体に合った食事を作れます。

③運動

適度な運動は、健康のために良いです。

ランニングやサイクリングなど、
自分に合う運動をやってみるといいでしょう。

無理のない範囲で始めるのがオススメ。

その他

インターネット・SNSを使わないのも、
健康に良いと思います。

暗いニュースや、ネガティブな情報を遮断できます。
せっかくの休日に、ストレスを溜めることが無くなります。

将来のことを考える

今やることないと悩んでいるなら、
将来に目を向けるのもいいでしょう。

「いつかこう暮らしてたいなぁ」と、
漠然にでも思っている人は、特にオススメです。

将来の目標が分かれば、
今やるべきことが見えるかもしれません。

考え方の一例

「いつか、ネットビジネスで安定した収入」
を考えている場合。

今すぐ出来ること
 ・種類を調べる
 ・自分が好きそうなものをピックアップ
 ・始めるために必要なことを調べる

趣味で過ごす(探す)

趣味があれば、”何するか考えず”に、毎回の休日ごと趣味に没頭できます。

趣味がない人は、探してみましょう。

・興味のあることを始めてみる
・昔の趣味を再開してみる
・楽しかったことを趣味にする

この記事で紹介した、
過ごし方をそのまま趣味にするのもアリです。

散歩やショッピング、動画鑑賞など
楽しかったら趣味の1つに数えてしまいましょう。

-一人で過ごす